車のオイルについて!

皆様こんにちは!
今回のテーマは車に使用されている様々なオイルについてです。

クルマにはエンジンオイル、ブレーキオイル、オートマチックオイル、ミッションオイル、デフオイル等が使用されています。
これらがどういう役割を果たしているかをご説明したいと思います!

その1.エンジンオイル
クルマのエンジン部に使用するオイルです。
役割は潤滑、密封、冷却、洗浄、防錆。
エンジン内部の焼き付けやパワーロスを防ぎ、汚れや錆の防止です。
種類はガソリンエンジンオイルとディーゼルエンジンオイルに分かれ、基本性能はほぼ同じで、ディーゼルエンジンオイルはアルカリ分が添加剤として多く入っており、エンジン内部の酸の発生を防ぎます。
ディーゼルエンジンオイルをガソリン車に使用しても問題ないですが、ガソリンエンジンオイルをディーゼル車に入れると添加剤の観点からおすすめできません。
又、エンジンオイルは使用せずとも空気に触れて酸化します。
一般的な交換目安は3000~5000キロの間です。
当社もオイルを交換した際に次回交換の距離数を書いたステッカーを運転席右側付近貼ります。
エンジンオイルにも値段が高い物や安い物、省燃費用やレーシング用等があり、クルマのエンジン並びに用途によって使用するエンジンオイルも変わってきます。
なので当社メカニックにご相談ください。

その2.ブレーキオイル
ブレーキフルードとも呼ばれ、重量1000キロ前後あるクルマを止める重要な役割を果たします。
ブレーキフルードはブレーキペダルを踏み込んだ力をブレーキパッドに伝え、ブレーキを踏む、ブレーキフルードに圧力がかかりキャリパーピストンと呼ばれるブレーキの部品が押され、ブレーキパッドが押される、ブレーキディスクと呼ばれるタイヤと一緒にくるくる回る部品が押されブレーキが効いて止まる、という仕組みです。
ブレーキの摩擦によって発生する熱はブレーキディスクとブレーキパッド、そしてブレーキフルードに伝わり、気泡が出来ます。
気泡が出来ると力が伝わりにくくなり、最悪はブレーキが効かなくなります。
ブレーキフルードは水分を吸収しやすい性質を持っているので、定期的な交換が必要です。
当社では車検ごとに交換する事を推奨してます。
ここではエンジンオイルとブレーキフルードについて書きましたがそれ以外のオイル類についてはまた次回に述べたいと思います。自動車電気テスター

 

日産の説明会に行きました!

日産の『新型エクストレイル』、『e-nv200』、『スカイラインV37』の説明会に行ってきました。
今回は各車の特徴をご紹介します!

◆『新型エクストレイル』

『新型エクストレイル』
201412-11.jpg今までの走行機能をつけながら、なるべく大勢の方に運転できるように全方位に警報装置をつけて知らせてくれる他、アクセルとブレーキの踏み間違い衝突防止アシスト、ふらつき警報やアラウンドビューモニターなど自動的に駐車などもしてくれます。
これなら体が不自由な方や女性でも安心して乗れると思います!

◆『e-nv200』

『e-nv200』
201412-12.jpg次に電気自動車のe-nv200です。
車は移動に使う便利な乗り物ですが、この車は電気自動車でなおかつコンセントがあり、外出の車で電気を使うことができます。
外での野外ライブや演説などのイベントにも使え、移動するだけでなく外での動く電池にもなる、車の新しい発展系だと思いました。

◆『V37スカイライン』

V37スカイライン
201412-13.jpg最後にV37スカイラインです。
前に記事に乗せましたが、ダウンサイジングターボで小さいエンジンで小さいターボでパワーを上げつつ燃費改善の車です!
日産の方で試乗させてもらいましたが、エンジンの元はダイムラー製を日産が改良したものでエンジン音は近代の車では目立つ音でした。
室内ならアイドリングストップがあるせいかあまり気になりませんでした。
ターボ車ですが凄くスムーズに走ります!
ターボ車はタービンが回るとガツンとスピードが上がるんですが、そういったものがなくnaエンジンに近いものを感じました。

「自動的に動く車」「電気を供給する車」「次世代エンジンの車」・・・車のどんどん進化し、次に進んでいるので、整備の方も全力で対応していきたいと思います!

車両診断機『G-SCAN』

OBD2車両診断機端子 – バッテリーフィックスフレームを取り付け

ランチテックX431 スーパースキャンツール 国産&輸入車用 故障診断機

商品名 : ランチテックX431 スーパースキャンツール 国産&輸入車用故障診断機 導入キャンペーン
定価 : 430,290円
価格 : 399,000円(税込)
当社オリジナルキャンペーン中!!ショッピングクレジットも可能ですのでメール等ご相談下さい。ただいま国内欠品中(納期ご確認下さい)

ランチテック X431 スーパースキャンツール

 

●ランチテック X-431 SUPER SCANTOOL (国内向け正規商品)

ランチテック導入キャンペーン中!!

キャンペーン期間中にご購入頂くとオプションのキャンバス2アダプターサービス致します(使用車種は下記参照)
(通常\31,290)

●製品仕様

これからの自動車整備には故障診断機は必須となってきております。

X-431は今までディーラーなどに持ち込んでいたにチェックランプの消去などが簡単に行えます。

ランチテックX-431は国産自動車メーカーから輸入車メーカーまで診断可能です。

初期搭載メーカー8メーカー:トヨタ(レクサス)、日産(インフィニティ)、ホンダ(アキュラ)、三菱、ベンツ、BMW、VW/audi、OBDⅡ、EOBDⅡ

オプションソフトで対応メーカーが増えます。(メーカー毎にソフトをダウンロード購入)

当社販売のX431は製品個別認証システムにより保守管理を行っております。

ご購入後は直ちに保証規定に従い“製品登録”を行ってください。

*購入後ユーザー登録して頂くとCFカード内に保存・使用する対応ソフトウェア(8メーカー)はご購入後1年間無償でアップデートが可能です。

細かい対応車種はメーカーのサポートセンターに伺って下さい。

*なお、2年目以降別途データ更新料が必要となります。

国内仕様ですので安心してご使用頂けます。

メーカーのアフターも万全です。(本体3年保証)

*データダウンロードの際、クレジット決済となりますのでクレジットカードが必要となります。

キャンバス2アダプターを使用することにより多車種使用可能です

日産:BCM、IPDM、AT/CVT、インテリジェントキー、etc…

トヨタ:ハイブリットシステム及びブレーキシステム(ECB)、他ボディコントロールシステム

BENZ:W199、240、220、230、211、215

VW/Audi:ゴルフⅤ、AudiA4、A6、A8 etc…

*ランチテック商品はメーカー取り寄せ後配送となります。高額商品の為、代金引換不可

*お客様からご注文頂き弊社からメーカーに手配後はキャンセル不可商品です。

*大阪南部 堺以南のお客様はデモ機貸出も可能です。(当社にご来店頂けるお客様)

*事前に希望の日時をご連絡お願い致します。
(希望日時の2週間前にはご連絡お願い致します。)

ELM327 OBD2スキャンツール for Android & PC (Bluetooth)

OBD2調査-2 OBD2スキャンツール:ELM327
前回に続き、今回はOBD2から実際に情報を読み取る機器「OBD2スキャンツール」についてです。

OBD2から情報を読み取る機器はいくつか存在しますが、一番安く、使いやすく、かつ入手しやすいのが下記タイプの「ELM327 OBD2スキャンツール」です。

BD2スキャンツール:ELM327

ELM327自体はカナダのElm Electronics社が開発している「OBDインタプリタIC」で、”OBDポート<—>シリアル通信”の橋渡しをします。
これを用いることでOBD2を簡易的に扱うことが可能です。現在はこれにUSBやBluetoothモジュールを付加した形のアダプタが販売されており、安く手に入ります。
上の画像のものはBluetooth版(Android向け)で、価格は3,000円以下でAmazonにて購入可能です。
[ ELM327 OBD2スキャンツール for Android & PC (Bluetooth) ]

 

動作テスト

– OBD2シミュレータ(ECUsim2000, 車のOBD2の代わり)
– ELM327 OBD2スキャンツール Bluetooth版

上記が揃いましたので、早速OBD2の情報取得テストを行ってみます。
Bluetoothのクライアントには、ひとまずBluetooth機能付きのPCで試します。

< 手順 >
(0. Bluetooth機能付きPCを一台用意。teratermをインストール済。)
1. OBD2シミュレータのコネクタとELM327(BT版)を接続。
2. OBD2シミュレータの電源を入れる。

 

DSC_0262
3. PC側でBluetoothデバイスを検索。「OBDII」でデバイス表示されるので接続。
4. teratermを起動し、シリアルポート接続。
手元のトライでは、「COM3: Bluetooth リンク経由の標準シリアル」で繋がりました。
5. teratermの「設定」→「端末」の改行コードを、受信側はAUTO、送信側はCRで設定。
6. コマンド実行
(1) リセット (対:ELM327, コマンドは”AT Z”)
——————————-
>at z                   // 送信コマンド, 最後に「Enter」

ELM327 v1.5       // 受信内容
——————————-

(2) プロトコルをAutoにセット (対:ELM327, コマンドは”AT SP 0″)
——————————-
>at sp 0
OK
——————————-

(3) 現在の設定プロトコルを表示 (対:ELM327, コマンドは”AT DP”)
——————————-
>at dp
AUTO
——————————-

(4) 車速度の値を取得 (対:OBD2, コマンドは”010D”)
——————————-
>010D
SEARCHING…
41 0D 00
——————————-

(5) シミュレータ基板の車速度のノブを少し動かし、再度4を実施
——————————-
>010D
41 0D 2E
——————————-

上手く値を取得することができました。

< 説明 >
まず(1)~(3)にて、ELM327に対するコマンドを実行しています。(ELM327の設定)
ELM327へのコマンドは”AT”から開始されます(大文字/小文字関係なし)。コマンド一覧については下記参照。
[ ELM327 Data Sheet ]
http://elmelectronics.com/DSheets/ELM327DS.pdf
(P.9~)

(2)でAutoを設定することで、最初のOBD2コマンドを送信した際にプロトコルを自動検知してくれます。

次に(4)~(5)にてOBD2に対するコマンドを実行し、実際の値を取得しています。
送信コマンドはOBD2のPID(Parameter ID)そのままです。
(PIDについてはこちらを参照)
最初の2桁はModeを表し、’01’は「現在の値を表示」を意味します。
後ろの2桁はPIDそのものを表し、’0D’は「車速度」を意味します。

受信データの最初の2バイト(’41 0D’)は送信コマンドのエコーで、「Mode 1, PID 0D」を意味します。
次の1バイトが車速度値を表しています。’2E’は10進数で46。つまり46[km/h]です。

< 追加 >
続けて、他の4つの値もテストしました。(いずれもノブを適当に動かした状態)

(6) 冷却水温度の値を取得 (対:OBD2, コマンドは”0105″)
——————————-
>0105
41 05 46          // ’46’=70, 70-40=30[℃]
——————————-

(7) エンジン回転数の値を取得 (対:OBD2, コマンドは”010C”)
——————————-
>010C
41 0C 43 74     // ’43 74’=17268, 17268÷4=4317[rpm]
——————————-

(8) O2センサー電圧の値を取得 (対:OBD2, コマンドは”0114″)
——————————-
>0114
41 14 61 80      // ’61’=97, 97÷200=0.485[V]
——————————-

(9) エアフロセンサーの値を取得 (対:OBD2, コマンドは”0110″)
——————————-
>0110
41 10 7F 37      // ‘7F 37’=32567, 32567÷100=325.67[g/s]
——————————-

いずれも値の取得が確認できました。

ELM327総評

ELM327を利用するとかなり簡単に値取得可能なことがわかりました。
OBD2側のプロトコルをELM327が吸収し、ユーザ側にシンプルな形で通信を提供してくれます。
またBluetooth付きのものを使えば余計な配線も不要で、スマホ(Androidアプリ)でも値取得可能です。(この辺は次回。)
ユーザにとっては利用の幅が広がると思われます。

但し、いろいろ注意する点もあります。
そのうちの一つとしては、この「ELM327 OBD2スキャンツール」ですが残念ながら少し壊れやすいようです。。。
(特に変なコマンドを送ったりはしていないつもりだったのですが、先日1個壊れました。)
ネットを見ていてもいろいろ良くない噂も見られます。やはり「安かろう悪かろう」なのでしょうか。このあたりもう少し良い製品になれば嬉しいのですが。

アクティHA34年式キャブ車暖機後エンスト

OBD2検討会の背景と目的

近年、自動車の安全・環境性能の向上の必要性が高まっており、従来の機械式制御から、各
種センサーから得られる情報を用いて車両の挙動を電子的に制御・調整する新技術の利用が広
がっている。自動車ユーザーがこのような新車時における優れた安全・環境性能を享受し続けるた
めには、使用過程時においてもその性能を維持することが必要であり、適切な点検整備の実施体
制を確保することが重要である。そのためにも、自動車ユーザーに対するアドバイザーでありホーム
ドクターとしての役割を担っている自動車整備事業者にとって、このような新技術に対応した整備
技術の向上が必要な状況にある。
整備技術の向上に関しては、これまでも、一級自動車整備士制度の創設(平成 14 年度に技能
検定試験を実施。)や整備主任者研修等を通じて図ってきたところであるが、近年の自動車の新
技術の普及に伴い、整備技術の技術的基盤強化を図るため、新技術に係る点検整備情報の提
供やスキャンツールの普及、新技術に対する知識等を深めるための研修の充実等が必要となって
いる。
今般、スキャンツールの普及、新技術に対する研修の充実等を図るため、平成 22 年 7 月 30
日、学識経験者、関係業界及び行政機関等からなる「汎用スキャンツール普及検討会」を設置し、
汎用スキャンツールの標準仕様や普及促進策について検討を開始した。
また、標準仕様の検討にあたっては、国際的な商品である自動車を対象とするものであることか
ら、将来的な国際調和を図ることを念頭に検討を進めることが求められるため、諸外国の状況に
ついても調査を行うこととした。
なお、点検整備情報の提供については、国土交通省、一般社団法人日本自動車工業会及び
社団法人日本自動車整備振興会連合会からなる「OBD の利用等に係る車両メーカーの情報提
供のあり方検討会」において、環境OBD診断ツール に係る整備についての情報提供のあり方について、既に規
定化されている欧米を参考にしながら、平成 21 年 12 月に中間とりまとめを行っている。その後、
日本自動車輸入組合も加わり検討を行った上で、平成22年9月にパブリックコメントを実施、平成
23 年 3 月 2 日に「J-OBDⅡを活用した点検整備に係る情報の取扱指針」(平成 23 年国土交通
省告示第 196 号)が制定された。この指針は、点検整備を行う際に必要となる情報の提供のほか、
スキャンツールの開発や改良に必要な情報の提供、自動車製作者等が自ら開発する専用スキャ
ンツールの提供等について、その内容や方法を定めている。

OBD2分岐は出来ない、ECUは一つの機器としか通信できない仕様

先日BLITZのOBD2に繋ぐタイプのブースト計マルチメーターを購入し取り付けレビューの記事を掲載したのですが、あれからユピテルの新しいレーダー探知機Super Catルームミラー添えつけタイプOBD2分岐接続対応GWM85sdを購入したのでユピテルのレーダー探知機にもOBD2を繋いでしまおうと考えてました。

GWM85sdd

 

ユピテルレーダーと車のEUCを繋ぐことでさらに正確な情報を得ることができるようになる。ユピテルレーダOBD2表示データ一覧(ユピテル公式サイトにも他の機器を繋ぐことは出来ないと明記されてます。)。BLITZには表示されないインマニ圧とか吸気温度等もこのレーダーなら情報を得ることが出来るので是非繋げなければと実はOBD2分岐アダプター(ハーネス)の購入を検討していたのです。

GWM85sddレーダー画面

 

そう言えばOBD2分岐アダプタの販売がありましたよね?と早速楽天を検索するとありました。一応URLは貼り付けておきますが使えないので念の為。http://www.obd2mart.jp/category-26-b0-OBD2-%E5%88%86%E5%B2%90.html

し かしでかい、これだとヒール・アンド・トゥができなくなるしブレーキ操作がもし万が一できなくなると困ると思ってもう少しアクセルワーク操作に邪魔になら ない分岐ハーネスはないものかと検索していると、ちらほら分岐ハーネス関連のトラブルの記事がヒットするではないですか。

OBD2アダプターとiPhoneアプリが登場!

カー 用品メーカーのカーメイトは、10月10日より、車両の診断用コネクターのOBD2に接続することで車両走行データを収集できるOBD2アダプター 「DriveMate d-OBD」(ドライブメイト・ディー・オービーディー)と、そのデータをiPhoneなどで表示するための専用アプリケーション「DriveMate Ecorda」(ドライブメイト・エコーダ)を発売した。

写真のDriveMate d-OBD車両診断機と専用アプリのDriveMate Ecordaを組み合わせて使うことで、リアルタイムな走行情報はもちろん、貯まった走行データから、平均燃費・最高速度・燃料消費量・アイドリング時間等の変化をiPhoneやiPadなどで確認することが出来る。

この製品は、楽しみながら燃費向上を目指すユーザーにフィットネストラッカーのような感覚で、手軽に使えることを目指して開発されたとのことだ。

対 応している端末は、iPhone 6 Plus/6、iPhone 5s/5c/5、iPhone 4S、iPod touch 第5世代、iPad Air、iPad with Retina display、iPad第3世代、iPad mini with Retina display、iPad miniとなっている。

DriveMate d-OBDは、画像のように車両に搭載されている診断用コネクターのOBD2にOBD2アダプターを挿す事でワンタッチで装着できる。

なお、OBD2コネクターからは、電源も供給されるので、別途電源の配線をする必要もないので、誰にでも簡単に装着できるのもうれしい。(OBD2コネクターの場所はこちらをチェック!)

本体には、独自のデータ抽出法でドライブ毎のログデータを軽量化し、記録保存するユニットが内蔵されている。そのため、乗るたびにデータを吸い上げる手間がなく、最大30日分保管可能とのことだ。

使い方は、専用アプリを入れたスマートフォンを車内で起動すると、蓄積データがBluetoothで自動的にiPhoneなどに送信される。そしてそのデータをアプリで活用できるというわけだ。

最近のクルマには燃費計なども搭載されており、同様の機能が使えるものもあるが、30日データを蓄積して活用できるものは筆者の知る限りない。

日ごとの比較が出来るので、日々の通勤での燃費ドライブを心がけている人には、更なる燃費走行のヒントになるに違いない。

詳しくは公式HPをチェック!

最新OBD2診断ツールモジュール『DriveMate d-OBD』『DriveMate Ecorda)』イメージ動画

 

最大30日分の走行データーを保存できるOBD2アダプターとiPhoneアプリが登場!!

OBDⅠ・OBDⅡの違いを知っていますか

OBDⅠ・OBDⅡの違いを知っていますか

OBDⅠ・OBDⅡの違いを知っていますか?

OBDとはOn-board diagnosticsの略で、自動車に搭載されるコンピュータが行う自己 故障診断のことを言う。実は、最近人々が話をしていると「スキャンツール」や「OBD」或いは「OBD は

車載式故障診断機のこと。不具合を検出するとメーターパネルなどの警告ランプを点灯させ、ECUにコードを記憶し、これを呼び出す装置。汎用機器がなかった時代はメーカーごとにランプ点滅でコードを確認しました米国のカリフォルニア州で、OBD搭載を義務化するという法。主に「排気ガスの排出を監視するシステム」。故障コードを表記するところまでがそのシステムだが、同じ部位の故障でもメーカーによって表記が異なり、読み取りに個別の「外部故障診断機=スキャンツール」が必要でした米国の、カリフォルニア州の「排気ガス規制法」のことで96年モデル車より運用、制定されたもの。主として関連規格の統一が図られました。例えばDLCコネクタ(台形の16ピン)、通信プロトコル、故障コードの統一化など。簡易自動車診断機

空燃比に関するDTCが読取れた場合

『調子は別段悪くないのに、エンジンチェックランプが点灯してしまい、ユーザーが気味悪がって点検を依頼してきた。するとO2センサー(空燃比を理想空燃比に維持するためのセンサー)の故障コードが読み出された。』という場合がある。しかしこの現象は、OBD2を採用したエンジンのECUの自己診断機能が、OBD1より優れていることを表している。

例えば『P0171:リーン異常』というDTCが読み出されたとする。このDTCは『本来は理想空燃比14.7に維持されなくてはならない運転状態で、空燃比が大きい状態、つまり燃料が薄い状態が一定時間続いた』ということを表している。

この場合、原因はまず二つ考えられる。一つはO2センサー自体が間違った信号を出している場合、もう一つはO2センサーは正常で、なにか別の原因で本当に燃料が薄い状態が続いた場合である。

後者の場合、考え得る原因を列挙してみると以下のようになる。これらの推定原因に沿って、各部の点検を進めていくことになる。

  • エアフローメーターが吸入空気量を少な目に測定している。
  • インジェクターが詰まり気味である。
  • 燃圧が低下している。
  • 点火時期の制御がおかしい。
  • インテーク側でエアを吸っている。
  • エキゾースト側で排気ガスが漏れている。

この二つの他に、第三の原因と言えるものが考えられる。それはO2センサーが一時的に不調になったというものだ。

日本では必ずしもそうではないが、欧米ではO2センサーは“定期交換部品”と考えられている。O2センサーに限らず、自動車の部品の機能は年月を追うにしたがい図のようなカーブを描いて低下していく。どんな部品も完全に損壊になる前に、必ずなんらの兆候を見せる。

これが機械部品なら時々変な音がするとか、触ってみると異常に発熱しているという現象が生じる。O2センサーが一時的に不調になるということは、そろそろ寿命が尽き掛けているということだ。こうした場合はO2センサーを交換すれば、もちろん症状は収まる。

このようにOBD2なら、センサーの寿命が尽き掛けているといった情報も得ることもできる。言い換えれば“故障検知の感度が良くなった”ということになる。だから『調子は別段悪くないのに、エンジンチェックランプが点灯する』というケースも起こり得る。

ポルシェ993RSとの日々~TheBlueWater~

ポルシェ993RSとの日々~TheBlueWater~

今日は良く晴れた日曜ということで昼前に首都高に上がっていつものコースを1周PAの駐車場でOBDコードスキャナーとPCを使って、気になっていたエアバッグ警告灯をリセット…無事に消灯できましたあとはダッシュボードにDMEリレーの予備を突っ込んでおきましたDME(Digital Motor Electronics)=ボッシュのECUのことDMEリレーはDMEユニットと燃料ポンプにつながっている壊れるとガソリンが供給されないので「セルモーターは元気良く回るのにエンジンがかからない」という状態に・・・

このリレーは内部で2階建てになった変な構造のリレーで、ソレノイドの作動で基盤が激しく振動してハンダ付けの部分が傷んで導通不良になるようです自分の周りでも、これが原因で止まったという方が数名944時代から、このDMEリレーが使われ始め964、993の時代になってもこの旧型のDMEリレーが使われていました旧型と改良型の見分け方としては、パーツコードNoが

944.615.227.00(旧型)

993.615.227.00(改良型)

993.615.227.01(最新型)

ということで993品番なら安心ということでは無く、最近またアップデートされていたようです今回手配したブツは末尾01でドイツ製の物が来ました古いクルマのパーツでも機能部品は今でも改善してくれて有難いと思ったほうが良いのか、問題ある部品を最初から使うのが悪いと思うのかは微妙ですが・・・

価格はPC経由で9,200円でしたこれも逆三角Pマークの無いOEM品やハンガリー製のモノが安く出回っていたりしますので、何が良いのかいまひとつ分かりません。転ばぬ先の杖ということにしておきますでももし、エンジンかからなくなったらどうしましょうそんな時はDMEリレーのカバーをあけて、2つの接点を確認して、そこに厚紙を挿しこんで強制的にスイッチONの状態にすると始動可能です春を飛ばしていきなり夏になったような今日の陽射し、油温が気になる感じでした今回来たのはこいつです油断してたら日焼け。今週中にもう一個気になるところをイジろうと思いつつ・・・